|
|
びわ湖環境ビジネスメッセ2018に出典いたします。
日時 :平成29年10月17日(水)〜 19日(金)
10:00 〜 17:00 (最終日は16:00まで)
場所 :長浜バイオ大学ドーム ブース番号 BS−22
主催 :びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会
展示内容:河川水位計
危機管理型水位計システム
水力外灯
防災用ピコ水力発電
|
|
|
|
|
|
日時:平成30年 2月24日(土)〜25日(日)
場所:福井県児童科学館(エンゼルランドふくい)
坂井市春江町東太郎丸3−1
主催:福井新聞社 ゆめ つくる ふくいプロジェクト
共催;福井県児童科学館・エンゼルランドふくい
展示内容:模擬衛星・水力外灯
|
|
|
|
|
第15回PIARC国際冬期道路会議グダンスク大会
日 時:平成30年2月20日(火)〜 23日(金)
会 場:ポーランド共和国 グダンスク市 コングレスセンター AmberExpo
展示内容(日本ブース):車載式塩分濃度システムを中心とした紹介
|
|
|
|
|
|
日時:平成30年 2月 8日(木) 〜 9日(金)
場所:富山県富山市 富山県民会館 1階、地下1階
主催:ゆきみらい2018 in 富山 実行委員会
展示内容:車載式塩分濃度計測システム
路面性状センサ <NEWロードアイ>
車両画像装置・位置把握システム <パトロールビュー>
グループ融雪制御新システム
|
|
|
|
|
|
「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に出展いたしました。
ものづくり補助事業に取り組んだ事業者が、補助金を活用して
開発した新たな製品、サービス、技術等を一同に会し展示することで
その成果を全国に発表します。
日時:平成29年12月 6日(水)・7(木)・8日(金)
6日(水) 13:00〜17:00
7日(木) 10:00〜17:00
8日(金) 10:00〜16:00
場所:東京ビックサイト 東7・8ホール
東京都江東区有明3-11-1
主催:全国中小企業団体中央会(全国事務局)
展示内容:水位計・水力外灯(小水力発電)
|
|
|
|
|
|
内容:ハイウェイテクノフェア2017−高速道路を支える最先端技術−
高速道路に関する新技術・新工法、資機材および現場の支援システム、環境技術棟を展示・紹介します。
ハイウェイテクノフェア2017
日時:平成29年11月21日(火)〜11月22日(水)
一般開場 10:00 閉場 17:00
場所:東京国際展示場(東京ビックサイト)東7・8ホール
主催:EHRF公益財団法人 高速道路調査会
共催:東日本高速道路(株)、中日本高速道路(株)、西日本高速道路(株)
展示内容
・車載式塩分濃度計測システム
・路面性状センサ(NEWロードアイ)
・路面熱収支センサ(RDサーマルアイ)
・車両画像伝送・位置把握システム(パトロール・ビュー)
・熱量計測センサ(ウィンターセンサ)
・ウェブカメラシステム
|
|
|
|
|
|
OSAKAビジネスフェアものづくり展2017に出展しました
日時:平成29年11月22日(水) 10:00〜17:00
場所:マイドームおおさか 3階 展示ホール
大阪市中央区本町橋2番5号
主催:大阪信用保証協会
展示内容:水力外灯(小水力発電)
防災ネットワーク提案
|
|
|
|
|
|
ビジネス・エンカレッジ・フェア 2017 に出展いたしました。
日時:平成29年11月 8日(水)・9日(木) 9:30〜17:00 (9日は16:00まで)
場所:マイドームおおさか2階・3階
大阪市中央区本町橋2番5号
主催:池田泉州ホールディングス、池田泉州銀行
展示内容:水力外灯(小水力発電)
|
|
|
|
|
|
「北陸技術交流テクノフェア2017」に出典いたしました。
日時 :平成29年10月26日(木)・27日(金) 10:00 〜 17:00
場所 :福井県産業会館
主催 :技術交流テクノフェア実行委員会
展示内容:小水力発電 水力外灯
GPSソーラ型気象・放射線観測装置
路面状況センサー ロードアイ
|
|
|
|
|
|
びわ湖環境ビジネスメッセ2017に出典いたしました。
日時 :平成29年10月18日(水)〜 20日(金)
10:00 〜 17:00 (最終日は16:00まで)
場所 :長浜バイオ大学ドーム ブース番号 BS−32
主催 :びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会
展示内容:水力外灯
防災用ピコ水力発電
|
|
|